何故ターンするのか?

スキーによるパラレルターン(大回り)の運動は、自転車で下り坂のカーブを曲がっていく運動に似ている。ではその違いは何だろう?

自転車にはタイヤの前、後輪にブレーキが付いており、それによってスピードをコントロールできるが、スキー板にはブレーキが付いていない。

下り坂を滑り降りていくのだから、ブレーキをかけなければ当然スピードはどんどん増していき、最後には木か人に衝突するということになってしまうだろう。すなわち、スキーはターンすることによってブレーキをかけ、スピードをコントロールするのである。


ターンによるブレーキングのメカニズム

パラレルターンの時、図1のような軌跡を描いてターンをしたとする。その時スキー板は、図2のように回旋しながら、板の向きを変えていく。板は回旋する時にずれを生じ、この時雪面の雪を削り取ることによってブレーキがかかる。ブレーキングの強さは、雪の削り取られる量が多いほど大きい。




スピードコントロールのための2つの要素

@雪面に対する圧力コントロール

雪面にかかる圧力を増やすと、ブレーキングの力は増す。しかし、これだけではスピードを落とすことはできない。(よほどの悪雪でない限り、直滑降ではスピードは増え続ける)
スピードコントロールを行うためには、圧力コントロールに合わせて、後述の要素(ターン弧のコントロール)を行わなければならない。
雪面にかかる圧力を増やす方法としては、スキーヤー自身の筋力を雪面に加える、外力(重力、遠心力の増加、スピードの増加による運動エネルギーの増加)によって圧力を増やす、スキー板のエッジングを強くすることによって圧力を増やす等が上げられる。


Aターン弧のコントロール

ターン弧は、浅回りより深回りの方がブレーキングは強くなる。(どんな急斜面でもフォールラインに対して垂直方向に板を向けていると、止まっていることができる。スキー板はフォールライン方向では滑走性が増し、フォールラインに対して垂直に向けるとエッジが雪に引っかかり、制動力が最大になる)



これら2つの要素により、スキー板が雪面を削り取る雪の量を調節し、それによってスピードコントロールが行われる。

スピードコントロールを行う上でのもう一つ重要な要素として、エッジングの強、弱が上げられる。ターンをしている時に、脚の傾きを大きくし、エッジングを強くすると、雪面を削り取る量が増え、ブレーキングの力が増し、逆にエッジングを弱くすると、雪面を削り取る量が少なくなり、ブレーキングの力は減少する。
但し、エッジングを強くするということは、エッジにスキーヤーの体重を集中するということなので、このサイトでは、@雪面に対する圧力コントロールの中に含めることとする。
後述するが、スキー板の回旋運動を行い、ターン弧をコントロールする時、ターン弧を深回りにするよりなるべく浅回りにした方が、ターン効率は良くなる。従ってスピードコントロールを効率よく行うためには、まず雪面にかかる圧力をなるべく増やすようにし、それでコントロールできない部分をターン弧で補うようにするほうがよい。


目 次
HOME
NEXT

Author : Masahiro Kaida
All Rights Reserved by Masahiro Kaida since November 20, 1997